子ども
中学生男子でも使える!大人でも苦手な時間管理を「時間管理ボード」で見える化
大人でも苦手な人が多い(私もその一人)時間の管理。見えない時間をいかに見えるようにして自分が無理なく管理する方法を見つけないといつまでたっても「時間がない」が口癖になってしまいます。 今回は時間管理ボードを再活用して家族の時間の使い方の見直しの話になります。
「玄関収納」vs「2階廊下収納」~比べてわかる片づけシリーズ③防災収納編~
今年の自由研究は片づけで決まり! 夏休みKIDSお片づけ教室2020は「比べてわかる!5つの片づけmyルール」と題して夏休みにオンライン講座を4回開催します♪ ちょっと補足すると、お子さんの生活の中で身近な5つの場面につ […]
「写真に撮る」vs「壁に貼る」~比べてわかる片づけシリーズ①お便り編~
今年の自由研究は片づけで決まり! 夏休みKIDSお片づけ教室2020は「比べてわかる!5つの片づけmyルール」と題して夏休みにオンライン講座を4回開催します♪ ちょっと補足すると、お子さんの生活の中で身近な5つの場面につ […]
夏休み、子どもの自立を片づけから楽しく学ぶ
昨年好評いただき、たくさんのお子さんがご参加くださった 夏休みキッズお片づけ教室 2020年も西後さんと何かしたいね、と話していましたが、新型コロナの影響で昨年のようにお子さんを集めて 2020年はオンラインにて「比べて […]
息子から片づけで学ぶこと
* 昨日は「人が主役!片づけのプロから学ぶおうちと暮らしを快適に オンラインチャリティイベント」に参加しました。 今回は同じ岡山から西後真湖実さんも登壇され、 「反抗期直前!やる気スイッチの見つけ方」と題してお話してくれ […]
家族の片づけスイッチいったいどこにあるんだろう
* STAY HOMEの中、ご自宅を片づけた!という方は多いのではないでしょうか? 同じく我が家も、気になる部分を片づけてきました。 でも、自分は一生懸命頑張ってるのに家族は全然手伝ってくれない! せっかく整えたのに家族 […]
お家オーガナイズ~リビングの充電スポット~
* 今週から子どもたちは休校。 主人も一部在宅勤務が始まります。 自宅でプライベートな時間を過ごすことに加えてお仕事も落ち着いてできるようお家の環境づくりが求められますね。 せっかくだから今できることをして […]
押しつけられても手伝えない
* 昨晩お風呂を上がって、さあプランニングのお仕事しようと思ったら 食器が片づいてました。 * 今年に入ってから、私はご飯しか作ってないのでは?と思うほど家事を主人がしてくれています。 お風呂掃除に至っては大掃除以外数ヶ […]
私がいなくてもわかる仕組みづくりが私を楽にする
* 新年明けましておめでとうございます。 お仕事はじめは本日からです。 今年もどうぞよろしくお願いいたします。 * 今日のお話は年末の大掃除。 我が家は数年前から1日だけ設定してその日に家族総出で大掃除をするのが日課にな […]
自分の時間を見える化
* 先日の土曜日親子マルシェに参加してきました。 自分の使える時間はどれくらいあるのかな? 時々お目見えする放課後時間管理ボードのワークショップ。 参加してくださったお子さんの様子を一部ご紹介します。 自分の時間を管理し […]