リフォーム前の箱詰めでしておくと後がとっても楽なこと

こんにちは
頑張って働く人がもっと楽に、もっと仕事で活躍できるために 「働く」と「暮らす」の整理整頓をサポートするMy Small Stepの安藤雅子です。
今日もSmall Stepで「できた」を一歩ずつ進めましょう!    

開催決定!

お仕事空間を効率的で安全に整え、さらにお仕事が成長していける土台へ

残3名です。

https://my-smallstep.com/organize/events/event/20191002soho/

 

現在サポートさせていただいているお客様のお一人に

ご両親と同居のご自宅をリフォームされているお客様がおられます。

以前、暮らしの変化に伴うご自宅の片づけサポートをさせていただいたお客様です。

 

ほぼまるごと一軒のサポートをさせていただいたので、

ご自宅のモノや収納についてはご家族並みに(笑)把握させていただいてます。

 

今回、単身赴任されていたお父様が帰られて生活するお部屋を用意したい

とのきっかけから、ご両親のお部屋やダイニングキッチン、お風呂などをリフォームされることに。

収納も変わるし、今あるモノを移動してより使いやすく収めたいということでサポートさせていただいています。

*

一昨日はまる一日、キッチンをリフォームするために

キッチンをすっからかんにするべく箱詰めをサポートしました。

 

箱詰めの前に

 

数日かけて作業していますが、ただ箱詰めするだけでは

収める時に出して広げると大変なことになってしまいます。

なので箱詰めする前に、もちろんモノの量の見直しもしますが

どう収めるか、を計画して詰めています。

 

新しいキッチン収納、カップボード、備え付けの稼働棚はサイズがわかっているので

新聞紙を収納サイズに広げて、収め方を決めて

忘れないようにセットで写真を撮って一つの箱に詰めています。

(お客様の許可を得て掲載しています)

これは季節の(特にお正月に)使う道具です。

キッチン横に造作予定の稼働棚に収納しようと考えています。

なので稼働棚の棚の大きさに合わせ新聞を広げ、実際に収まるか確認し

さらに収める時に混乱しないよう写真も撮っています。

 

こちらは日々のお弁当関係の道具です。

これは新しく増えるカップボードの引き出しに入れる方向で計画しています。

なので上から見た写真で。

お弁当箱はご家族が多い分だけ量がありますが、上下二段に一軍・二軍と分けて

毎日使うものがすぐに取り出せる工夫をしています。

これも見えにくいですが、スペース分の新聞紙を下に敷いています。

 

さらに配置図をお作りし、私がサポートに入れない時でもご家族でちょこちょこ収めていけるようお渡しします。

配置図の一部がこちら

 

さっきのグッズたちはそれぞれ青いスペースに収める予定です。

 

リフォーム終了後、収める際にもサポートには入らせていただく予定です。

 

同時に生活しながらモノを移動する計画が大事

リフォームは新築と違って生活しながら同じ建物の中で工事が入ります。

いくつかの部屋のリフォームの場合、この部屋のリフォームが終わり次第翌日はキッチン…

なんてことになるので、すぐ工事に入れるようにモノの移動が必要です。

(しかも急いで。)

生活もしなくてはいけないから、ギリギリまで使うものも多いです。

お仕事もしながら・・・となるとやはり事前の計画・整理で

より少ない労力、少ない時間でモノを移動できることが理想です。

今回サポートに入らせていただく事で少しでも日々に支障が出ないよう

そしてすぐに生活に移れるようにを大事に作業しています。

工期もいろんな都合でずれることがあるので、できる限り臨機応変に、

そしてご自身でもできる無理がないことをご提案しながら

引き続きサポートしていこうと思います。

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。
ご質問はお気軽にこちらへどうぞ♪

 

講座・片づけサポートについてのご案内



My Small Stepでは新型コロナ対策として下記のことに注意しながら講座・サポートを行います。

対面講座は5月いっぱいは休止し、6月以降状態を確認しながら順次開催していきます。 同時にオンラインを活用し、皆様のご自宅やお仕事場を整えていく学びを提供していきます。
片づけサポートに関してはお客様のご希望に合わせ、オンライン・対面でのサポートを再開しています。
片づけでお悩みの方、せっかくの機会だから自宅やお仕事場を整えたいという方
オンラインor対面、対面の場合の心配事やご要望などお気軽にお問合せください。
お客様のご要望に合わせたサポートの形をカスタマイズします。

サポートの詳細はこちら



 

講座・イベント・ワークショップのご案内


対面は6月から・オンライン募集中